我々人の祖先は700万年前に現れたサヘラントロプス・チャデンシス(僕が歴史で習ったときはアウストラロピテクスが最古と教科書にありましたが。)。そして、動物界の祖先ははクラゲやイソギンチャクともいわれます。約5億年前に誕生したとも言われます。そして彼らは腔腸動物と呼ばれています。ちなみに地球で生命体が誕生したのは38億年前です。
夏の海で、クラゲに良く刺された痛い思い出があります。
今、この歴史を紐解いてみると
「遠いお父さんからのメッセージだったんだ」
祖先ということで親しみを感じ、ネガティブな記憶がなんだか懐かしく良い思い出になっちゃいそうです。
ここで何を言いたいかというと
あらゆる動物が初めて持った臓器は腸なのだということです。
脳でもなく、心臓でもなく。。。
最初は、腸そのものが生命体だったのです。
そして、その腸の表面には多数の神経細胞があり、腸の表面で呼吸をし、消化、吸収、排泄をして生きていたのです。
もちろん、脳なんて備わってなく、ある意味、脳の変わりを腸がしていたとも言えるでしょう。
やがて、脳が生まれ、私たち人間の姿に進化して行ったのです。
脳と腸の密接な関係
脳と腸は、お互いが密接な関係を持っています。その繋がりは脳→腸にいたる繋がりだけではなく腸→脳への情報の伝達も存在し、その関係性を脳腸相関と呼んでいます。
腸のみで1億個を超える神経細胞が存在しており、人体では脳に次ぐ神経細胞のネットワークを持っているのです。なので、しばしば腸は「第二の脳」なんて呼ばれることもありますが、順番から言えば、脳が第2の腸つまり、腸は第1の脳というのが正しいのかもしれません。
つまり、もう一人の自分が腸に存在しているとも言えるでしょう。
腸は消化、吸収、排泄以外にも、単独で思考や意志を持って働いているとも言えるでしょう。
脳で作られるホルモンも、もちろん腸で作られます。例えば、ドーパミンやセロトニンは腸内の神経間でも働いて、産生量から言うと脳の何倍にもなります。
腸の声を聞き、状態を観察することは、私たちが幸せに生きていく上でとっても重要なわけです。
その腸の中で私たちの細胞と一緒に生きている「友達」「家族」がいます。
その正体は私たちが、日生活で怯えて暮らしている「細菌様」です。
それを腸内細菌と呼んでいます。
腸内細菌の種類
腸内では3万種、1000兆個に及ぶ細菌が共生しています。重さでいうと約2キロと脳の重さを超える重さです。それらは腸壁の粘膜にびっしりとまるでお花畑のようにくっついているため腸内フローラとも呼ばれています。
腸内細菌は、その機能によって大きく善玉菌、日和見菌、悪玉菌の3つに分類されています。
種類を大きく分けると四つに分けられ「フィルミクテス門」「アクチノバクテリア門」「プロテオバクテリア門」「バクテロイデス門」の四つが腸内最近の90%を占めています。このうち、フィルミクテス門とバクテロイデス門が日和見菌で、プロテオバクテリア門が悪玉菌に該当します。さらにアクチノバクテリア門が善玉菌というわけです。
その組成は生後約1年で決まってしまいますが、腸内細菌叢の状態は今のあなたの生活次第で変わってきます。つまり、どの菌を増やしていくかはあなた次第というわけです。
腸内環境が乱れてしまうと?
腸内環境が乱れ、悪玉菌が優位になっている状態を腸疲労と言い、便秘や下痢の原因となっています。この状態では腸の機能である、食べ物を消化、吸収する力、水分を吸収する力、便を体の外に出す力が低下してしまい、脳を最適にすることを困難にします。
腸内細菌が脳へ及ぼす影響も強く、様々な疾患との関係性が示唆されています。例えば、自閉症の発生原因の一つとして腸内細菌の絶対数が少ないというものです。腸内細菌の多様性が少ないと自閉症の発症頻度が高くなってきます。また腸内環境の悪化が鬱病や不安神経症を引き起こすとも言われています。さらにイライラや不安、カットなりやすい感情は、悪玉菌の異常繁殖と深い結びつきを持っているという研究結果も発表されています。
“ゆらぎ”を掴んで乱れを改善
腸と脳をつないでいるのが自律神経と呼ばれる神経システムであり、24時間作動しており、脳と腸が連動するのにとても重要な役割をしています。
特に、副交感神経は腸の蠕動運動を促進する働きを持ち、腸内細菌の活動も活性化します。
腸を元気にして、ストレスや炎症から守り、腸を癒すことは、脳環境を整えるという意味からも
非常に大切となってきます。
そこで、何かお薦めの方法はないでしょうか?
とよく聞かれます。
「ゆらぎ」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
心がリラックスを感じるのがゆらぎで、規則的なものと不規則なものが調和した状態を特に1/fゆらぎとも呼んでいます。
この自然界にはこのゆらぎに溢れています。
木々から差し込む光、どこからともなく吹いてくるそよ風、突然薫ってくる木々や花の香り、海での波の様子、蝋燭の炎、電車で感じる揺れなどは私たちにゆらぎをもたらし、心を落ち着かせてくれます。
抹茶の香りにも”ゆらぎ”の効果が!
森林浴に行くのが効果的なゆらぎを実感するための手法ですが、もっと簡単にできることがあります。
それは緑茶、抹茶の香りです。
その香りはゆらぎ効果を腸にもたらし、ストレスや疲れのたまった腸から元気を取り戻してくれます。次の日の活力を生み出すきっかけとなってくれるのです。
お茶の香りもゆらぎを誘うツールとして知られています。ただ茶葉の香りを嗅ぐだけで、ゆらぎと同じ効果がもたらされ、副交感神経を刺激し、リラックス効果を与えます。
普段、緊張と集中を余儀なくされている方にゆらぎの時間をとることは腸内細菌の健康を司るのにとっても大切とも言えます。
是非、このお茶の香りでゆらぎを体験してみてください。あなたの腸が疲労から回復し、腸内フローラを元気にさせてくれるばかりか脳環境、自律神経のバランスを整えるあなたにとって最高のツールとなることでしょう。