お知らせ| 集中環境を整えるサプリ販売開始

自律神経失調症はどのような状態?症状や原因も解説!

適度なストレスは、健康維持やハリのある生活のためにも良いとされていますが、過度なストレスは、体と心が疲れてしまう原因にもなります。自律神経失調症もその一つです。今回は、自律神経失調症が起こるメカニズムや原因、症状、対処法について解説します。

目次

自律神経失調症とは?

ストレスなどが原因となって、自律神経の交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで起こる様々な症状を総称して「自律神経失調症」と呼びます。


よく聞く病名ですが、確立した診断基準や概念があるわけではありません。多くの場合は、自律神経におこる不定愁訴のうち、一般的病名に当てはまらない場合に使われています

神経・自律神経とストレスの関係 

私たちの体は、血管と同じように臓器や体中に神経が通っています。この神経は、脳と脊髄を通る「中枢神経」と、体中に張り巡らされている「末梢神経」とに分けられます。


このうち、末梢神経は指や関節を曲げ伸ばしする動作のように、体を動かす「体性神経」と、自分の意思に関係なく刺激に反応して体の機能を調整する「自律神経」に分けられます。汗をかいたり息が上がると脈が速くなったりするのは自律神経による働きです。


自律神経は、さらに交感神経と副交感神経に分けることができます。交感神経は日中の活動時などのように体を活発に動かすときに働き、副交感神経は就寝時などのように体を休めるときに働きます。


通常は互いにバランスを取りながら体の機能を調節していますが、このバランスが崩れることがあります。主には不規則な生活や過度なストレス、更年期のホルモンバランスの乱れ、先天的要因が原因です。


特にストレス社会と言われる現代では、過度なストレスがかかりやすくなっており、ストレス発散の機会を意図して作ることが大切でしょう。また、生活習慣を見直すことも大切です。

自律神経失調症の症状

自律神経は体のあらゆる機能の調整役として働くため、交感神経と副交感神経のバランスが崩れると全身に様々な症状が現れます。

  • 頭痛
  • 動悸、息切れ
  • 吐き気
  • めまい
  • のぼせ、立ちくらみ
  • 便秘、下痢
  • 冷え
  • 肩こり
  • イライラ
  • 不安感
  • 情緒不安定
  • 眠れない
  • 疲れが取れない

など

自律神経失調症は、これらの症状が全て現れるものではなく、複数現れたり、1つの症状が強く現れたりなど様々です。そのため、まずは自律神経失調症になっている原因を取り除くことが大切です。

まとめ

自律神経失調症は、ストレスなどが原因となって自律神経のバランスが崩れて様々な症状の総称です。まずは、ストレス対策とあわせて生活習慣の見直しが大切です。その上で、つらい症状で悩んでいるときは、医療機関の受診も検討してみましょう。

S H A R E

この記事を書いた人

医療ライター。「kakotto.」代表。臨床工学技士として大学病院等に勤務経験を活かし、2016年にライターに転身。現在は、医療・福祉・ヘルスケア中心のライター・編集者として活動している。「易しく、優しい文章を」をモットーに、難しい医療のことを分かりやすく解説。特に女性特有の病気、不妊治療分野に注力。薬機法・医療広告ガイドライン等のチェッカーとして、法関連のチェックも行っている。

目次
閉じる