お知らせ| 集中環境を整えるサプリ販売開始

PMSとは?生理周期とPMS症状を解説!

女性にとって、生理前の様々な不調は、家事や仕事などに影響を与えることもあり、症状によっては寝込んでしまうこともある辛い時期。生理前の不調はPMSと言って、女性であれば誰しも起こる可能性がある症状の総称です。この記事では、PMSと症状、生理周期の関係について解説します。

目次

PMS(月経前症候群)とは?

PMSは「月経前症候群」といい、“Premenstrual Syndrome”という英語の略称。生理が始まる3~10日前におこる様々な精神的・身体的な不調のことです。これらの不調は、生理が始まると、次第に症状は消えていきます


多くの女性は、生理前に何らかのPMS症状を抱えていると言われています。日本では月経のある女性の70~80%にPMS症状が起こっているとされ、そのうち5.4%程度の女性は生活に困難を感じているようです。思春期ではPMSがより多いとの報告もあります。

生理周期とPMSの関係

PMSが起こる原因ははっきりとはわかっていません。しかし、女性ホルモンの「エストロゲン」と「プロゲステロン」の変動が関わっていると考えられています。


排卵がある女性の場合、排卵前(卵胞期)にはエストロゲンが、排卵後(黄体期)にはプロゲステロンが優位に分泌されます。


妊娠していない場合、黄体期の後半になると、2つのホルモンの分泌量は急激に低下して、脳内のホルモンや神経伝達物質の異常を引き起こすことがPMSの原因ではないかと考えられています。


また、女性ホルモンの変動だけでなく、ストレスや食生活、性格などもPMS症状が強く現れる要因です。すでにPMS症状があり、その症状へのストレスがさらに症状を重くさせることもあります。

PMSの症状

PMSの症状は200種類以上あるとも言われています。ここでは代表的な症状を紹介します。

心に起こる症状

・情緒不安定
・イライラ
・抑うつ
・眠気
・集中力の低下

など

自律神経に起こる症状

・のぼせ
・食欲不振、過食
・めまい
・倦怠感
など

体に起こる症状

・腹痛
・頭痛
・腰痛
・むくみ
・お腹の張り
・乳房の張り
など

これらの症状は個人差があるだけでなく、その月によっても症状の強さや現れる症状に違いがあります。心に起こる症状が強い場合には、月経前不快気分障害(PMDD)の場合もあります。症状が辛い場合には、婦人科を受診しましょう。

まとめ

PMSは、生理が始まる3~10日前におこる様々な精神的・身体的な不調のこと。多くの女性が経験しており、中には生活に困難を感じている人もいるようです。症状は200種類以上もあり、症状の強さや現れる症状には個人差や月によって差があります。生理前は無理をせずに過ごし、症状が強い場合は婦人科の受診を検討してみましょう。

S H A R E

この記事を書いた人

医療ライター。「kakotto.」代表。臨床工学技士として大学病院等に勤務経験を活かし、2016年にライターに転身。現在は、医療・福祉・ヘルスケア中心のライター・編集者として活動している。「易しく、優しい文章を」をモットーに、難しい医療のことを分かりやすく解説。特に女性特有の病気、不妊治療分野に注力。薬機法・医療広告ガイドライン等のチェッカーとして、法関連のチェックも行っている。

目次
閉じる